最新かつ最先端の、マクロ、ミクロ、透過電顕
新刊書
東京大学大学院工学系研究科 工学博士
発行日: 2008年10月1日
発行: うらべ書房
主要内容( 各章のタイトルのみ記載)
第1章 金属・鉄鋼材料学におけるオートラジオグラフィの歴史とその経過
1) オートラジオグラフィの魅カ
2)今までのオートラジオグラフィに関する研究およびその経緯
第2章 放射性同位元素実験室の管理技術
1) オートラジオグラフィ取扱上の暗室内での問題点
2)国公立施設の原子炉共同利用
第3章 マクロオートラジオグラフィの応用
1) マクロオートラジオグラフィにおけるX線フィルムおよび原子核乳剤膜の黒化現象
2) 中性子放射化法による退色写真の復元
第4章 ミクロオートラジオグラフィの応用
1) 鉛中への銀の不純物拡倣
2) 高純度鉄に>119mSnおよび51Crをドープした粒界拡散挙動
3) 結晶粒界拡散係数の粒界構造依存性
第5章 金属・鉄鋼材料中の水素解析および電顕オートラジオグラフィの応用
1) 鉄合金中における水素量の解析
2) レプリカ法および走査電子顕微鏡を用いたSEMオートラジオグラフィ
3) 高強度鋼材料のSEMオートラジオグラフィ
4) 鋼の変形組織におけるSEMオートラジオグラフィ
5) 鉄―燐(Fe-P)合金の電顕オートラジオグラフィ
6) Al-Li合金に三重水素を吸蔵した水素の連続昇温脱離測定および水素集積サイトの透過電顕
7) 熱中性子照射によるMo中のボロン(B)の可視化およびα線トラック・エッチング法の解析
8) 酸化物超伝導体材料中に水素吸蔵した昇温脱離測定の解析
第6章 透過電子顕微鏡オートラジオグラフィの応用
1) オーステナイトステンレス鋼SUS316L材の透過電顕オートラジオグラフィの解折とその応用
2) オーステナイトステンレス鋼SUS316材を用いた長時間過時効処理材の透過電顕オートラジオグラフィ
3) 液体窒素温度(77K)における水素集積サイトの透過電顕オートラジオグラフィ
4) 液体窒素温度における対応粒界(Σ9)の界面からずれた水素の三次元解析
全体のまとめ
E-mail: hsaito@muf.bigIobe.ne.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿